こちらは本物。
敷地面積は10万平方メートル。南北に206メートル、東西に89メートルの建物は鉄骨鉄筋コンクリート造り、中央塔の高さは高さ21メートルは当時日本一の高さを誇った。
敷地面積は10万平方メートル。南北に206メートル、東西に89メートルの建物は鉄骨鉄筋コンクリート造り、中央塔の高さは高さ21メートルは当時日本一の高さを誇った。
こちらは本物。
2007年(平成19年)4月から2012年(平成24年)6月にかけ、開業当時の姿に戻す復原工事が実施された。
2007年(平成19年)4月から2012年(平成24年)6月にかけ、開業当時の姿に戻す復原工事が実施された。
ホームも再現されている。
新幹線が走る。
こちらは本物。
長らく自立式鉄塔として世界一の高さを誇っていたが、2010年(平成22年)3月、東京スカイツリーに追い越された。
長らく自立式鉄塔として世界一の高さを誇っていたが、2010年(平成22年)3月、東京スカイツリーに追い越された。
旧帝国ホテルホテルライト館は、米国人建築家フランク・ロイド・ライトが設計した、鉄筋コンクリートおよび煉瓦コンクリート造、地上3階(中央棟5階)、地下1階、客室数270の建物で、1923年(大正12年)に竣工した。1968年(昭和43年)、新本館建設のため解体。玄関のみ、博物館明治村に移築再建された。
アメリカ・ゾーン
左側は、1931年(昭和6年)に竣工した高さ381メートル(電波塔443メートル)、102階建てのエンパイア・ステート・ビルディング。右側のツインタワーは、1973年(昭和48年)4月にオープンした高さ411メートル(電波塔527メートル)、110階建てのワールド・トレード・センター。
いずれもニューヨーク・マンハッタンのシンボルだが、ワールド・トレード・センターは、2001年(平成13年)の 9.11全米同時多発テロで倒壊。事件直後に撤去すべきかが検討されたが、在りし日の建造物として展示を継続する方針を固め、テロ被害者に向けた募金箱の設置が行われた。
いずれもニューヨーク・マンハッタンのシンボルだが、ワールド・トレード・センターは、2001年(平成13年)の 9.11全米同時多発テロで倒壊。事件直後に撤去すべきかが検討されたが、在りし日の建造物として展示を継続する方針を固め、テロ被害者に向けた募金箱の設置が行われた。
エジプト・ゾーン
ヨーロッパ・ゾーン
ミラノ大聖堂は、イタリアのミラノにある後期ゴシック建築の大理石造りの大聖堂。1386年(元中3年)に起工し、宗教改革による中断を経たものの、1813年(文化10年)、ナポレオンの命令によってようやく完成を見た。
長さ約150メートル、正面幅約60メートルで、交差部ドーム上の塔の高さは108メートルある。体積はフランスのボーヴェ大聖堂に次いで世界で2番目、広さはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂に次いで2番目である。
外部は135本の尖塔と2245体の聖人像の装飾が施され、後陣奥には新約聖書・旧約聖書・黙示録を描いたステンドグラスがある。
長さ約150メートル、正面幅約60メートルで、交差部ドーム上の塔の高さは108メートルある。体積はフランスのボーヴェ大聖堂に次いで世界で2番目、広さはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂に次いで2番目である。
外部は135本の尖塔と2245体の聖人像の装飾が施され、後陣奥には新約聖書・旧約聖書・黙示録を描いたステンドグラスがある。
エッフェル塔は、フランス革命100周年を記念して1889年(明治22年)5月から10月までパリで開催された万国博覧会にあわせて建設された。パリのシンボルである。その名は、塔の設計および建設者であるギュスターヴ・エッフェルに由来する。
高さ300メートルで、1930年(昭和5年)にニューヨークにクライスラービルが完成するまでは世界一高い建造物であった。
20世紀に入って解体話が持ち上がるが、1904年(明治37年)、軍事無線を送受信することになり、国防上重要な建築物として取り壊しを免れるた。現在は放送用アンテナが設置され、高さは324メートルになっている。
高さ300メートルで、1930年(昭和5年)にニューヨークにクライスラービルが完成するまでは世界一高い建造物であった。
20世紀に入って解体話が持ち上がるが、1904年(明治37年)、軍事無線を送受信することになり、国防上重要な建築物として取り壊しを免れるた。現在は放送用アンテナが設置され、高さは324メートルになっている。
サグラダ・ファミリア(聖家族教会)は、ガウディが設計した芸術的建造物で、スペイン・バルセロナで1882年(明治15年)から建設が続いている。未完成ではあるものの、2005年(平成17年)に世界遺産に登録された。ガウディの没後100年に当たる2026年(令和8年)の完成を目指す。
キリストの誕生を表す生誕の門(東側)、その活躍を表す栄光の門(南側)、その死を表す受難の門(西側)の各々に4本の塔が立ち、合計で12本の塔が十二使徒を表わす構造になっている。塔の高さは172メートルに達する。
キリストの誕生を表す生誕の門(東側)、その活躍を表す栄光の門(南側)、その死を表す受難の門(西側)の各々に4本の塔が立ち、合計で12本の塔が十二使徒を表わす構造になっている。塔の高さは172メートルに達する。
ビッグ・ベンは、英国国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)に付属する時計塔。1859年(安政5年)に竣工し、高さは96メートルある。
大時計の文字盤は直径7メートルあり、312個の乳白ガラスがステンドグラスのようにはめこまれている。
大時計の文字盤は直径7メートルあり、312個の乳白ガラスがステンドグラスのようにはめこまれている。
振り子の長さは3.9メートル、重さは300kgに達する。ビッグ・ベンのために二重三脚重力式脱進機が開発され、1日の誤差1秒以内で、15分ごとに鐘を鳴らす正確な時計となった。なお、週に3回、整備士が300段の螺旋階段を上り、動力源となっている重りのついたケーブルを手で巻き上げる。
ロンドン塔の近くにあり、ここまでは大型船が入港するため、固定された橋の建設ができなかった。そこで、蒸気機関で水をパイプに通して水圧をかけ、シーソーの原理を利用して開閉する跳ね橋が考案された。最盛期には年間6000回以上開閉していたという。現在も年間800回近く開閉しているが、動力源は電力に替わっている。
ドーバー城は、英仏海峡のイギリス側ドーバーにある古い城塞だ。12世紀末、ヘンリー2世が改築したもので、中心となる天守は3階建て。ノルマン型角塔天守の最大で最後のものとされている。
第二次大戦においても重要な戦略拠点になり、当時作られたトンネルが残っている。
第二次大戦においても重要な戦略拠点になり、当時作られたトンネルが残っている。
サン・ピエトロ大聖堂は、イタリア・ローマにあるローマカトリックの総本山だ。世界遺産。
現在の建物は2台目で、ミケランジェロなど世界的に有名な当時の一流の画家や彫刻家の手によってつくられた。1506年(永正3年)に着工し、1626年(寛永3年)に完成した。高さ約120メートル、最大幅約156メートル、長さ211.5メートル、総面積は49,737m2におよぶ世界最大級の教会である。
サン・ピエトロは聖ペトロ、つまり使徒ペテロのイタリア語読み。もともとは使徒ペトロの墓所とされた場所で、4世紀初頭のローマ皇帝コンスタンティヌス1世によって、殉教者記念教会堂として建設された。
アヴィニョン捕囚によってラテラノ宮殿が荒廃したため、教皇ユリウス2世によってローマ教皇の座所として改築に着手した。
サン・ピエトロは聖ペトロ、つまり使徒ペテロのイタリア語読み。もともとは使徒ペトロの墓所とされた場所で、4世紀初頭のローマ皇帝コンスタンティヌス1世によって、殉教者記念教会堂として建設された。
アヴィニョン捕囚によってラテラノ宮殿が荒廃したため、教皇ユリウス2世によってローマ教皇の座所として改築に着手した。
アジア・ゾーン
日本ゾーン
こちらは本物。
清水寺は、奈良時代末期の778年(宝亀9年)、延鎮が開山し、798年(延暦17年)に坂上田村麻呂が仏殿を建立したと伝えられている。現在の建物の多くは、1631年(寛永8年)から1633年にかけ、徳川家光の寄進によって再建されたものだ。
清水寺は、奈良時代末期の778年(宝亀9年)、延鎮が開山し、798年(延暦17年)に坂上田村麻呂が仏殿を建立したと伝えられている。現在の建物の多くは、1631年(寛永8年)から1633年にかけ、徳川家光の寄進によって再建されたものだ。
こちらは本物。
大仏の鋳造が終わった後に建設され、758年(天平宝字2年)に完成した。当時の大仏殿は、幅86メートル、奥行き50メートル、高さ37メートルと、現在のものより幅が広かった。
大仏の鋳造が終わった後に建設され、758年(天平宝字2年)に完成した。当時の大仏殿は、幅86メートル、奥行き50メートル、高さ37メートルと、現在のものより幅が広かった。
こちらは本物。
観世音菩薩や大日如来を本地仏とする神仏習合の様相が早くからみられるとともに、熊野信仰や浄土信仰、海上神の弁財天信仰などの聖地とされることもあった。
観世音菩薩や大日如来を本地仏とする神仏習合の様相が早くからみられるとともに、熊野信仰や浄土信仰、海上神の弁財天信仰などの聖地とされることもあった。
こちらは本物。
2009年(平成21年)6月から2015年(平成27年)3月にかけ、平成の修理が行われた。白漆喰で塗られた城壁の美しさから白鷺城の別名をもつ。
2009年(平成21年)6月から2015年(平成27年)3月にかけ、平成の修理が行われた。白漆喰で塗られた城壁の美しさから白鷺城の別名をもつ。
こちらは本物。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公が訪れていた「神の湯」や、日本で唯一の皇室専用湯殿の「又新殿」など5つの浴槽があり、木造建築の外観はアニメ「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋のモデルとされる。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」の主人公が訪れていた「神の湯」や、日本で唯一の皇室専用湯殿の「又新殿」など5つの浴槽があり、木造建築の外観はアニメ「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋のモデルとされる。
こちらは本物。
竣工直後、浦上の潜伏キリシタンが訪れて信仰を告白したことから、世界の宗教史上にも類を見ない「信徒発見」の舞台となった。
1875年(明治8年)と1879年の増改築により、外壁は木造からレンガ造に変更された。内部の主要部分は創建当初の姿が保存されている。
竣工直後、浦上の潜伏キリシタンが訪れて信仰を告白したことから、世界の宗教史上にも類を見ない「信徒発見」の舞台となった。
1875年(明治8年)と1879年の増改築により、外壁は木造からレンガ造に変更された。内部の主要部分は創建当初の姿が保存されている。
こちらは本物。
日本で最も古い木造西洋風建築で、正面玄関がないバンガロー風の平屋。上から見ると四つ葉のクローバーのような形をしている。
日本で最も古い木造西洋風建築で、正面玄関がないバンガロー風の平屋。上から見ると四つ葉のクローバーのような形をしている。
SL広場には、1897年(明治30年)に製造され、ハワイ・オアフ島の製糖工場で使用されていたワイパウ号4型が静態展示されている。日本国内のJRや東武鉄道よりも狭い914ミリという特殊ゲージである。
1988年(昭和63年)5月、ウェスタン村がアメリカから機体を輸入し、運行していたが、2006年(平成18年)の休園に伴い、東武鉄道に移管し、2017年(平成29年)7月から東武ワールドスクウェアで展示されることになった。
最寄の東武ワールドスクエア駅は、東武鉄道鬼怒川線の駅として、2017年(平成29年)7月22日に開業した。
交通アクセス
【鉄道】
- 東武ワールドスクエア駅から徒歩すぐ
- 東北自動車道「宇都宮IC」より日光宇都宮有料道路「今市IC」を出て、国道121号線を鬼怒川温泉方面へ約20分
- 東北自動車道「矢板IC」より国道461号線に入り鬼怒川方面に向かって約30分行くと国道121号線と合流。そこから約8分
参考サイト
近隣の情報
- 東武ワールドスクエアには世界中の建物が25分の1スケールで:ぱふぅ家のホームページ
- 鬼怒川温泉でアニメ「未来日記」第13話聖地巡礼:ぱふぅ家のホームページ
- 龍王峡は龍が暴れ回った跡:ぱふぅ家のホームページ
- 川治ダムは美しい放物線アーチを描く:ぱふぅ家のホームページ
- 日光駅は大正時代の「白い貴婦人」の姿をとどめる:ぱふぅ家のホームページ
- 神橋は神様が架けた伝説の刎橋:ぱふぅ家のホームページ
- 日光東照宮は世界遺産:ぱふぅ家のホームページ
- 日光東照宮が御鎮座四百年を迎える:ぱふぅ家のホームページ
- 日光二荒山神社は大国様を祀る:ぱふぅ家のホームページ
- 日光山輪王寺は天台宗三大本山のひとつで、大猷院がある:ぱふぅ家のホームページ
- 世界遺産の日光山輪王寺で節分会(2023年2月9日)
- 温泉街が幻想的なあかりに包まれる(2022年9月21日)
- 鬼怒川温泉にて「夜桜ライトアップ?鬼怒川華郷?」(2022年4月6日)
- 天然氷、ウイスキーの味を壊さない(2022年1月15日)
- 首里城のミニチュア再現(2021年5月2日)
- 日光鉢石宿のおひなさま地域まるごと彩る(2020年3月4日)
- 「巨人」が世界を大掃除(2020年1月2日)
- 秋のカーテン日光市で干し柿作り始まる(2019年11月18日)
- 二荒山神社中宮祠で落ち葉焚き(2019年11月12日)
- 八乙女見習いの研修に3人が挑戦(2019年4月2日)
- キリンをドローンで上空から観察(2018年4月10日)
- 春近し、輪王寺でこも外し(2018年3月16日)
- 日光にSLの汽笛 東武鉄道、51年ぶり復活(2017年8月11日)
- 東武日光駅、荷物宅配や一時預かり本格化(2017年3月28日)
- 「世界遺産」彩る過去最多のLED(2016年11月12日)
(この項おわり)
園内には世界21の国と地域より100点以上の遺跡や有名建造物が25分の1スケールで再現されている。そして、高さ7cmの人形が14万体以上配置されている。
写真は、ウェルカムスクウェア(園内入場口)に設置されているミュージックモニュメントで、20分おきに開閉してバンドが演奏を行う。