日光東照宮が御鎮座四百年を迎える

2016年8月14日 撮影
日光東照宮
2019年6月14日 撮影
日光東照宮 (にっこうとうしょうぐう) (栃木県日光市山内2301)は、徳川家康を神格化した東照大権現を祀る神社である。
日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1751 Kbyte)
唐門,拝殿 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
1999年(平成11年)、「日光の社寺」として世界遺産に登録された。多くの国宝や重要文化財がある。2016年(平成28年)、御鎮座四百年を迎えた。
写真は、唐門 (からもん) と、その奥に拝殿(いずれも国宝)が写っている。

屋根に唐破風 (からはふ) を持つ門を唐門と呼ぶ。全体が胡粉 (ごふん) で白く塗られ、「許由と巣父 (きょゆうとそうほ) 」や「舜帝朝見の儀 (しゅんていちょうけんのぎ) 」など細かい彫刻が施されている。江戸時代は「御目見え」以上の幕臣や大名だけが唐門を通ることを許された。
唐門,拝殿 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1320×1920 ピクセル, 1191 Kbyte)
陽明門 - 日光東照宮 2009年
2009年6月24日 撮影
2009年(平成21年)6月訪問時には陽明門を見ることができたが、2013年(平成25年)7月8日から「平成の大修理」が行われている。陽明門は2017年(平成29年)3月10日に再公開された。500体を超える極彩色の彫刻や瑚粉塗りの柱、黒漆塗りの屋根などが、江戸時代から受け継がれる伝統技術が駆使され、蘇った。
五重塔 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
五重塔は、1648年(正保4年)、若狭の国小浜藩主・酒井忠勝によって奉納された。1815年(文化12年)に焼失するが、1818年(文化15年)に酒井忠進によって再建された。1908年(明治41年)に重要文化財に指定された。
五重塔 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1232×1920 ピクセル, 1216 Kbyte)
五重塔 - 日光東照宮
2019年6月14日 撮影
塔の高さは36メートルある。
塔の中心には、直径60センチメートルもある木製の心柱 (しんばしら) が四層目から鎖で吊されており、磯石から約10センチの高さで浮いている。
心柱の重さを大屋根で受け止めることによって、五重塔の内部を密閉状態にし、内部の木材が乾燥して干からびないようにしている。
五重塔 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1558×2560 ピクセル, 2237 Kbyte)
標高634メートル - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
また、心柱が振り子の役割を果たすことで、地震の横揺れや縦揺れをうまく逃がすという優れた耐震構造をもっている。

2011年(平成23年)に竣工した東京スカイツリーも、この心柱構造を備えている。
日光東照宮は標高634メートルであるが、奇しくも、東京スカイツリーの高さと同じである。
標高634メートル - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1255×1920 ピクセル, 1072 Kbyte)
三神庫 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
表門を入って、右から正面にかけて鉤手のように並ぶ校倉造りの三棟は、下・中・上の三神庫 (さんじんこ) で、重要文化財になっている。祭器、春秋渡御祭「百物揃千人武者行列」で使用される馬具や装束類が収められている。
三神庫 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2206 Kbyte)
上神庫 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
写真は上神庫で、一番重要な御神宝を格納している。
三神庫は倉庫の役割を果たすべく、通気性がよい「校倉造り (あぜくらづくり) 」となっている。
上神庫 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1920×1282 ピクセル, 1289 Kbyte)
想像の象 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
上神庫の側面には、狩野探幽 (かのうたんゆう) の作とされる2匹の象の彫刻がある。当時の日本にゾウはいなかったので、狩野探幽は、人づてに聞いたり文献を読んだりして、「想像の象」を刻んだのである。
想像上の動物は「霊獣」といって、神秘的な力を持つと考えられている。日光東照宮には様々な霊獣が刻み込まれている。
想像の象 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1010 Kbyte)
輪蔵 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
写真の輪蔵 (りんぞう) は、仏教の経典を格納する建物である。
1635年(寛永12年)に建てられた。宝形重層造りで、外壁には精緻な彫刻が施され、極彩色に彩られている。重要文化財に指定されている。
輪蔵 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1492 Kbyte)
神厩舎 - 日光東照宮
2016年8月14日 撮影
神厩舎 (しんきゅうしゃ) は御神馬をつなぐ厩である。重要文化財。時間によって白い御神馬がやってくる。
昔から猿が馬を守るとされているところから、長押上には猿の彫刻が8面ある。中でも「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻が有名だ。三猿も「平成の大修理」で外されていた。
神厩舎 - 日光東照宮の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 531 Kbyte)

交通アクセス

JR・東武日光駅からバスで約8分。東武バスのフリー券が乗り降り自由で2日間利用できて便利だ。
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:日光東照宮

参考サイト

日光東照宮 関連

近隣の情報

(この項おわり)
header