浦山ダム(埼玉県秩父市荒川上田野)は、荒川水系浦山川に建設された多目的ダムで、堤高156メートルは、奥只見ダムの157メートルにわずかに及ばないものの、重力式コンクリートダムとしては全国で2番目の高さを誇る。
大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2337 Kbyte)
堤頂長372メートル、堤体積175万立方メートル。間近で見ると、その大きさに圧倒される。
1947年(昭和22年)のカスリーン台風、1967年(昭和42年)の水害を受け、荒川の洪水調整の必要に迫られていた。
1947年(昭和22年)のカスリーン台風、1967年(昭和42年)の水害を受け、荒川の洪水調整の必要に迫られていた。
一方、首都圏の水需要は急増しており、利根川水系だけでは限界が来ることから、荒川を水源として利用することをを視野に入れ、1972年(昭和47年)に建設開始。1998年(平成10年)に完成した。ダムの目的は洪水調節、不特定利水、東京都・埼玉県への上水道供給、埼玉県営の発電である。
心臓破りの外階段は498段ある。
もちろんダム内にはエレベーターもあり、ダムの機能などを展示する堤体内ギャラリーが設けられている。
心臓破りの外階段は498段ある。
もちろんダム内にはエレベーターもあり、ダムの機能などを展示する堤体内ギャラリーが設けられている。
堤体の上は広い遊歩道が整備され、秩父盆地を南から眺めることができます。浦山の谷の外に広がる盆地は、かつて約1700万年前から1500万年前に存在した「古秩父湾」の海の時代に堆積した地層で、今から約50万年前以降に荒川の侵食を受けてできた河成段丘だ。
西武秩父駅からも比較的近く国道140号からダムの壮大な姿を望むことができる。
ダム湖は「秩父さくら湖」と命名され、春には湖畔にサクラが咲き乱れる。総貯水容量は5800万立方メートル。
平成仮面ライダーや戦隊ヒーローのロケ地となっている。
平成仮面ライダーや戦隊ヒーローのロケ地となっている。
交通アクセス
【鉄道】
- 秩父鉄道「浦山口駅」から徒歩約20分
- 西武鉄道「西武秩父駅」から秩父市営バス「浦山大日堂ゆき」で「浦山ダム」下車
参考サイト
- 浦山ダム:独立行政法人水資源機構
近隣の情報
- 浦山ダムは堤高156メートル:ぱふぅ家のホームページ
- 羊山公園の芝桜の丘:ぱふぅ家のホームページ
- 見晴らしの丘は「あの花」に登場:ぱふぅ家のホームページ
- 寺坂棚田は「つなぐ棚田遺産」に選定:ぱふぅ家のホームページ
- 秩父神社は紀元前の創建と伝えられる:ぱふぅ家のホームページ
- 蒸気機関車 パレオエクスプレス:ぱふぅ家のホームページ
- 三峯神社の氣は強く厳しい:ぱふぅ家のホームページ
- 和銅遺跡:聖神社、和銅の露天掘り跡、和銅黒谷駅:ぱふぅ家のホームページ
- 二瀬ダムは荒川最上流の多目的ダム:ぱふぅ家のホームページ
- 皆野駅に桜沢みなのがいる:ぱふぅ家のホームページ
- 合角ダムのダムカードで合格祈願:ぱふぅ家のホームページ
- 秩父鉄道荒川橋梁は鉄道撮影ポイント:ぱふぅ家のホームページ
- 奥多摩駅はヨーロッパ調ロッジスタイル:ぱふぅ家のホームページ
- 玉堂美術館とレストラン「いもうとや」:ぱふぅ家のホームページ
- 多摩川上流と河鹿園:ぱふぅ家のホームページ
- 武蔵御嶽神社は「おいぬ様」で有名:ぱふぅ家のホームページ
- ダム由来のごうかく祈願カレーが今年も販売(2023年1月9日)
- 「秩父夜祭」色鮮やかに。シバザクラ40万株の花回廊(2022年4月20日)
- 小鹿野のダリア園が見ごろ(2021年10月18日)
- 「鬼滅」の禰豆子、聖地を案内。声優が「バスガイド」(2021年4月14日)
- 色変わる幻想世界。埼玉で「あしがくぼの氷柱」が開幕(2021年1月16日)
- 秩父ミューズパークでイチョウ見ごろ(2020年10月28日)
- 日本酒「澤乃井」の小澤酒造、年に一度の蔵開き(2018年10月26日)
- 秩父路に春、清めの炎長瀞火祭り(2018年3月7日)
- 幻想的な夜明け、雲海広がる(2017年11月23日)
(この項おわり)