東武日光軌道線100系は急勾配に対応

1953年から1968年まで活躍
東武日光軌道線100系
2021年9月26日 東武日光駅前 写真:こぱふぅ
日光軌道線は、日光東照宮輪王寺二荒山神社といった観光地への旅客輸送や、古河精銅所からの貨物輸送を目的に1910年(明治43年)に開業した路面電車で、山道を走る珍しい路線だった。1928年(昭和3年)、日光へ進出した東武鉄道の傘下に入った。
東武日光軌道線100系の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2120 Kbyte)
東武日光軌道線100系
2021年9月26日 東武日光駅前 写真:こぱふぅ
100系電車は1953年(昭和28年)に新造した車両で、1968年(昭和43年)2月の日光軌道線廃止まで活躍した。
鋼体に木材による内装などを組み合わせた12メートル級の半鋼製車体で、定員96名(座席28名)。
日光の山々を表す若草色をベースに、日光のシンボル、神橋を表す朱色の帯を巻いている。
勾配が最大60‰という厳しい路線を走るため、制御器や台車・ブレーキは、勾配対策を施した特別製品を搭載している。

日光軌道線廃止後は岡山電気軌道へ譲渡され、改造工事が施され、活躍している。
そのうちの1両が2012年(平成24年)に廃車となり、里帰り。2020年(令和2年)3月、東武日光駅前に展示されている。
日光軌道線 関連
(この項おわり)
header