赤嶺駅(沖縄県那覇市赤嶺2-1000-11)は、ゆいレール(沖縄都市モノレール線)の駅で、那覇空港駅(日本最西端の駅)の次の駅で、北緯26度11分36秒にあり日本最南端の駅である。2003年(平成15年)8月に開業した。
大きな写真
(2560×1677 ピクセル, 1119 Kbyte)
赤嶺駅は島式ホーム1面2線を有する高架駅で、2階部分に改札が、3階部分にホームがある。エスカレータやエレベーターを備えている。
改札を入ったところに、日本最南端の駅を訪問した記念写真用パネルが用意されている。トイレやコインロッカーも改札内にある。
改札を入ったところに、日本最南端の駅を訪問した記念写真用パネルが用意されている。トイレやコインロッカーも改札内にある。
2014年(平成26年)10月、自動改札機が更新され、磁気方式の乗車券が廃止され、代わりにQRコードが印字された乗車券に対応した。
2020年(令和2年)3月10日に、Suicaなど交通系ICカードが利用できるようになった。
2020年(令和2年)3月10日に、Suicaなど交通系ICカードが利用できるようになった。
交通アクセス
参考サイト
- 赤嶺駅:ゆいレール
近隣の情報
- 赤嶺駅は日本最南端の駅:ぱふぅ家のホームページ
- 那覇空港は国内第5位のハブ空港:ぱふぅ家のホームページ
- A&W沖縄でルートビアを飲む:ぱふぅ家のホームページ
- 瀬長島ウミカジテラスでブルーシールアイス:ぱふぅ家のホームページ
- 沖縄にはシーサーの置物がいっぱい:ぱふぅ家のホームページ
- 琉球政府立法院跡は1952年から20年間活動:ぱふぅ家のホームページ
- セブン-イレブンが沖縄に上陸:ぱふぅ家のホームページ
- 沖縄・国際通りでお買い物:ぱふぅ家のホームページ
- 世界遺産「首里城」でスタンプラリー:ぱふぅ家のホームページ
- ひめゆりの塔は太平洋戦争末期の慰霊塔:ぱふぅ家のホームページ
- ミシュラン7年連続二つ星のシェフ。沖縄の野菜を使った給食を伝授(2024年8月9日)
- 1941年創業「沖縄ホテル」新装開店(2023年9月19日)
- 限定パッケージの特別「ヨーゴ」(2023年8月6日)
- 78年ぶりに米国から返還の獅子頭(2023年6月26日)
- 「最高のクッキーができた」国際通り入り口に新しい土産店(2023年4月13日)
- 「来店客が増えた」最高賞で注目カレーパン、口コミで広がる評判(2023年1月7日)
- ライトアップも始めました(2022年7月13日)
- 2万3千年前の赤。日本最古の着色ビーズ(2021年10月28日)
- 珍しい、4つ子の赤ちゃんヤギにメロメロ(2020年10月18日)
- トンカツ弁当「置き配」でお届け安心(2020年4月17日)
- 優雅な「琉球王国」を再現那覇で王朝絵巻行列(2018年10月28日)
- 琉球王国時代からの那覇大綱挽 12分の熱戦、東の勝利(2018年10月11日)
- 道の駅かでな、売れ筋Tシャツには「ミサイルずらり」(2018年9月20日)
- 那覇・国際通りが‘NAMIE(2018年9月16日)
- 安室奈美恵さんの似顔絵など70点を展示(2018年9月2日)
(この項おわり)