神戸大学(兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1)は、1949年(昭和24年)に設置された国立大学である。神戸大、神大とも呼ばれる。キャンパスは、六甲台地区を中核に、楠地区、名谷地区、深江地区などに分散している。
大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1884 Kbyte)
六甲台第1キャンパスにある六甲台本館は、神戸商業大学だった1932年(昭和7年)11月に建てられたもので、地上3階、地下1階。正面中央に時計台がある。櫛で引っ掻いたよう縦線文様のスクラッチ・タイルが張られている。経済学研究科、経営学研究科が入る。
六甲台キャンパスの正門。
六甲台キャンパスは六甲山とその山の手に広がる住宅地に接しており、最寄駅からは坂道が続く。
六甲台キャンパスは六甲山とその山の手に広がる住宅地に接しており、最寄駅からは坂道が続く。
神戸大学の前身は、1902年(明治35年)、日本で2番目に設立された官立高等商業学校である神戸高等商業学校だ。1929年(昭和4年)、旧制神戸商業大学に昇格。1944年(昭和19年)、神戸経済大学へ名称変更。
戦後の学制改革で、近隣の姫路高等学校・神戸工業専門学校・兵庫師範学校・兵庫青年師範学校を併合し、1949年(昭和24年)、神戸大学となった。
1964年(昭和39年)、神戸医科大学を包括して医学部を設置。2003年(平成15年) 神戸商船大学と合併して海事科学部を設置。
現在は10学部14研究科を設置する総合大学となっている。学生数は約1万6千人。
戦後の学制改革で、近隣の姫路高等学校・神戸工業専門学校・兵庫師範学校・兵庫青年師範学校を併合し、1949年(昭和24年)、神戸大学となった。
1964年(昭和39年)、神戸医科大学を包括して医学部を設置。2003年(平成15年) 神戸商船大学と合併して海事科学部を設置。
現在は10学部14研究科を設置する総合大学となっている。学生数は約1万6千人。
初代校長、水島銕也の銅像。
水島は、東京高等商業学校(現・一橋大学)との差別化を図るため、学理偏重を否定し、より実践的な実学教育を重視し、商業学校からの入学を認めるなど独自の入試制度や教育課程を整備した。また、人格主義教育を実践し、ゼミナール等少人数教育制度を導入した。
外国語教育や海外研修にも注力して、世界で活躍できる国際的商業人に育成に努めた。
神戸高等商業学校では「愛庵先生」と号され、出光佐三ら多くの学生から慕われた。
この銅像は、神戸大学ができた1923年(大正12年)5月に初披露された。当初は屋内にあったが、水島の校長退任を機に校庭に移され、1925年(大正14年)10月に除幕式が行われた。台座の銘板は渋沢栄一によるもの。
水島は、東京高等商業学校(現・一橋大学)との差別化を図るため、学理偏重を否定し、より実践的な実学教育を重視し、商業学校からの入学を認めるなど独自の入試制度や教育課程を整備した。また、人格主義教育を実践し、ゼミナール等少人数教育制度を導入した。
外国語教育や海外研修にも注力して、世界で活躍できる国際的商業人に育成に努めた。
神戸高等商業学校では「愛庵先生」と号され、出光佐三ら多くの学生から慕われた。
この銅像は、神戸大学ができた1923年(大正12年)5月に初披露された。当初は屋内にあったが、水島の校長退任を機に校庭に移され、1925年(大正14年)10月に除幕式が行われた。台座の銘板は渋沢栄一によるもの。
第2代校長、田崎愼治の銅像。
1908年(明治41年)、水島銕也の誘いを受けて神戸高等商業学校教授に就任する。水島銕也の後任として、1925年(大正14年)から第2代校長を務める。1929年(昭和4年)から1942年まで、大学に昇格した神戸商業大学の学長を務めた。
「真摯、自由、協同の精神」と「学理と実際との調和」の継承を掲げ、六甲台への学舎移転に注力した。ブラジル移民政策を推進した。
この銅像は、1954年(昭和29年)に田崎が死去した際に卒業生らの寄付により3年かけて制作。1957年(昭和32年)5月、除幕式を迎えた。台座の銘板は、鈴木寛一によるもの。
1908年(明治41年)、水島銕也の誘いを受けて神戸高等商業学校教授に就任する。水島銕也の後任として、1925年(大正14年)から第2代校長を務める。1929年(昭和4年)から1942年まで、大学に昇格した神戸商業大学の学長を務めた。
「真摯、自由、協同の精神」と「学理と実際との調和」の継承を掲げ、六甲台への学舎移転に注力した。ブラジル移民政策を推進した。
この銅像は、1954年(昭和29年)に田崎が死去した際に卒業生らの寄付により3年かけて制作。1957年(昭和32年)5月、除幕式を迎えた。台座の銘板は、鈴木寛一によるもの。
1995年(平成7年)1月17日に発生した阪神淡路大震災の追悼碑。
犠牲になった学生と留学生39人、職員2人の追討のため、工学部非常勤講師、小林陸一郎さんが制作した。
ピラミッドをイメージした台座にブロンズで描かれた「鎮魂」の文字がある。「友よ、神戸大学よ、そして世界を見続けてほしい」の碑文と、41人の名前が刻まれている。
犠牲になった学生と留学生39人、職員2人の追討のため、工学部非常勤講師、小林陸一郎さんが制作した。
ピラミッドをイメージした台座にブロンズで描かれた「鎮魂」の文字がある。「友よ、神戸大学よ、そして世界を見続けてほしい」の碑文と、41人の名前が刻まれている。
旺文社によると、神戸大学の偏差値は55.0~67.5。最低偏差値が高いのは、経営学部、経済科学部、法学部、文学部である。定員は2,585人。
全学大学祭である「六甲祭」が毎年11月に開催され、学生の学術・文化活動の発表の場としてにぎわっている。また、医学部医学科の「大倉山祭」、医学部保健学科の「名谷祭」、寮生と地域住民との親睦を深める「寮祭」などのイベントも開催している。
全学大学祭である「六甲祭」が毎年11月に開催され、学生の学術・文化活動の発表の場としてにぎわっている。また、医学部医学科の「大倉山祭」、医学部保健学科の「名谷祭」、寮生と地域住民との親睦を深める「寮祭」などのイベントも開催している。
神戸大学のマスコットキャラクターは「神大うりぼー」。六甲山に出没するイノシシの子供である「うり坊」をモチーフとしている
六甲台グラウンド。
学生会館は1966年(昭和41年)に建設された。
集会室やホール、生協の売店 などがあり、物品の貸出しを行っている。
集会室やホール、生協の売店 などがあり、物品の貸出しを行っている。
交通アクセス
【鉄道】
- 阪急電鉄「六甲駅」から徒歩約15分
近隣の情報
- 神戸大学は神戸高等商業学校を前身とし実学重視:ぱふぅ家のホームページ
- 掬星台から眺める神戸の夜景は日本三大夜景のひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 六甲ケーブルに乗って六甲山へ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸北野異人館街は和洋折衷の邸宅が多い:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ハリストス正教会はモロゾフチョコが建設協力:ぱふぅ家のホームページ
- 一宮神社は生田裔神八社の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸バプテスト教会は個人の良心の自由を尊重:ぱふぅ家のホームページ
- マハビールスワミジェイン寺院は日本唯一のジャイナ教寺院:ぱふぅ家のホームページ
- カトリック神戸中央教会は神戸最古の教会:ぱふぅ家のホームページ
- 関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸市役所からの眺望はすばらしい:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ムスリムモスクはわが国初のモスク:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2014:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ 2013:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「La Luce di KIZUNA」:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸ルミナリエ「Lici di speranza」:ぱふぅ家のホームページ
- 国道174号は日本一短い国道:ぱふぅ家のホームページ
- メリケンパークで神戸港開港から150年の歴史を振り返る:ぱふぅ家のホームページ
- 神戸駅は東海道本線の終点:ぱふぅ家のホームページ
- 有馬温泉には温泉むすめが2人?:ぱふぅ家のホームページ
- イタリア料理Lito:湊川商店街の先、洗練の郷土、優しく笑う店主(2024年7月13日)
- 喫茶fuminote甘い誘惑、元町のアングラで(2024年7月4日)
- 洋食グラ「一平」の味を礎に趣向を凝らす(2024年6月27日)
- 皇族向け「貴賓室」スタバに変身(2024年5月19日)
- オリエンタルホテルの味を再び(2024年4月5日)
(この項おわり)