EF65形電気機関車は、輸送量増強のため EF60形 をベースに開発され、1964年(昭和39年)から1979年まで、国鉄電気機関車史上最多となる308両が製造された。
大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1717 Kbyte)
左側の500番台は、高速旅客列車牽引用として1965年(昭和40年)から製造開始された。20系客車を牽引できる装備を備えている。
右側の1000番台は、旅客・貨物両用の汎用機として1969年(昭和44年)から10年間にわたり製造された。
デザインや装備機器の違いが見てとれる。
右側の1000番台は、旅客・貨物両用の汎用機として1969年(昭和44年)から10年間にわたり製造された。
デザインや装備機器の違いが見てとれる。
写真は、100km/h超の速度で運行する車両に新たな運転状況記録装置の搭載が義務づけられ、2012年(平成24年)から1000番台を改番して2000番台とした車両である。
1960年代前半、山陽本線まで電化が完成したが、EF60形の定格速度は39.0km/hと低速であったため、重い列車を安定した高い運転速度で長距離運転できる機関車が必要であったことから開発された。
元々は貨物列車用として設計されたが、高速走行性能の高さから、旅客用として20系客車を連結したブルートレイン牽引用としても活躍するようになる。500番台では重連走行が可能になり、1000番台には耐寒耐雪装備を強化した。
製造期間が長かったことから、時期によって仕様の違いがあり、さらにJR貨物による更新工事などで機体ごとの差異や塗装の違いが発生しており、鉄道マニアの間で人気が高い車両である。
製造期間が長かったことから、時期によって仕様の違いがあり、さらにJR貨物による更新工事などで機体ごとの差異や塗装の違いが発生しており、鉄道マニアの間で人気が高い車両である。
写真の520号機は、1966年(昭和41年)3月に製造され、貨物用機関車として始めて100キロ運転を実現した特急貨物用だ。2000年(平成12年)12月まで活躍した。
参考サイト
- EF65形電気機関車1000番台:TSHQ写真館
- EF65形電気機関車のプレートはカラフル:関西中心の鉄道写真
- 電気機関車集合 直流電気機関車 EF65形ファミリー 1000番代編:クローゼットの中の鉄道模型収納棚
(この項おわり)