横川駅(広島県広島市西区横川町3丁目2番30号)はJR西日本の駅で、山陽本線と、横川駅を起点とする可部線が乗り入れている。1897年(明治30年)9月に山陽鉄道の駅として開業し、1906年(明治39年)に国有化された。
大きな写真
(1920×1273 ピクセル, 873 Kbyte)
広島電鉄横川線の横川駅停留場が隣接する。1917年(大正6年)11月に開業した。JR横川駅の新駅舎建設にともない、2003年(平成15年)3月に現在地に移転した。大屋根が停留場を覆うように設けられており、雨の日でも濡れずにJR横川駅へ乗換えができるよう電停にも屋根がついている。
交通アクセス
参考サイト
- 横川駅:JR西日本
近隣の情報
- 横川駅は広島県内第3位の利用客数を誇る:ぱふぅ家のホームページ
- 原爆ドームは世界遺産:ぱふぅ家のホームページ
- 広島平和記念公園・広島平和記念資料館:ぱふぅ家のホームページ
- お好み村は広島風お好み焼きのフードテーマパーク:ぱふぅ家のホームページ
- 広島電鉄は路面電車日本一:ぱふぅ家のホームページ
- 「お寺にハンバーガー自販機」なぜ(2022年2月26日)
- フラワーフェス笑顔咲く(2021年5月9日)
- 生きた証これからも:原爆資料館、展示毎年入れ替えへ(2021年3月4日)
- 電車のりばなのに…ホームなし「絵になる」となぜ人気(2021年1月18日)
- 「どこでもドア」がJR広島駅に登場:開ければ瀬戸内(2020年10月21日)
- 平和記念資料館、6月1日再開へ(2020年6月2日)
- こうの史代さん代表作のステンドグラス(2020年3月7日)
- 鮮やかにライトアップ縮景園の紅葉、あすまで(2018年12月3日)
- 世界のアニメが一堂にきょうから広島国際フェス(2018年8月25日)
- 広島城を「虹色」にライトアップ(2017年12月4日)
- 平和の「かがり灯」で映える原爆ドーム(2017年8月6日)
- 原爆投下から70年、平和記念公園で祈り(2015年8月7日)
- 原爆ドーム、「定期健診中」 来年100歳に(2014年12月6日)
- 原爆の日の広島で灯籠流し(2014年8月9日)
(この項おわり)