北千住駅(東京都足立区千住旭町)は、JR東日本(常磐線)、東京メトロ(千代田線、日比谷線)、東武鉄道(伊勢崎線)、つくばエクスプレスが乗り入れるターミナル駅で、1日平均乗降客数は約45万人。
大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 888 Kbyte)
1896年(明治29年)12月、土浦線の駅として開業した。1899年(明治32年)に東武伊勢崎線が開業した。
1962年(昭和37年)5月、営団地下鉄日比谷線の駅が開業してから接続路線が増え、それまで3万人ほどだった乗降客数が、1970年代に入ると10万人を超え、うなぎ登りに増加していった。1996年(平成8年)7月、大規模な改良工事が行われ、浅草方面と日比谷線方面が階層で分けられた。
1990年代から再開発が進み、2004年(平成16年)2月、西口に千手ミルディスが開業した。
1962年(昭和37年)5月、営団地下鉄日比谷線の駅が開業してから接続路線が増え、それまで3万人ほどだった乗降客数が、1970年代に入ると10万人を超え、うなぎ登りに増加していった。1996年(平成8年)7月、大規模な改良工事が行われ、浅草方面と日比谷線方面が階層で分けられた。
1990年代から再開発が進み、2004年(平成16年)2月、西口に千手ミルディスが開業した。
JR東日本、東京メトロ、東武鉄道の改札口は各社別に、計9カ所あり、地下を通じて改札内でつながっている。つくばエクスプレスのみ他社線とつながっていない。
構内は広く、行き先掲示板は出ているものの、慣れないと迷子になりそうだ。
構内は広く、行き先掲示板は出ているものの、慣れないと迷子になりそうだ。
ICカードを利用して大手町駅や表参道駅まで乗車する場合、千代田線経由か東武線・半蔵門線経由か区別できない。また、中野駅以西に向かう場合、東西線経由かJR線経由か区別できないという問題を抱えている。
交通アクセス
近隣の情報
- 北千住駅は足立区最大のターミナル駅:ぱふぅ家のホームページ
- 足立の花火はアップテンポで:ぱふぅ家のホームページ
- 三ノ輪橋停留所からジョイフル三ノ輪商店街へ:ぱふぅ家のホームページ
- 東武博物館と5号機関車:ぱふぅ家のホームページ
- 待乳山聖天は大根まつりで有名:ぱふぅ家のホームページ
- 言問橋と東京スカイツリー:ぱふぅ家のホームページ
- 西新井大師は関東三大師の1つ:ぱふぅ家のホームページ
- 国立科学博物館には巨大なフーコーの振り子がある:ぱふぅ家のホームページ
- 恐竜博2005の目玉はティラノサウルス「スー」の全身複製骨格:ぱふぅ家のホームページ
- 国立科学博物館の地下3階の霧箱で宇宙線を捕らえる:ぱふぅ家のホームページ
- 大人向けでヒット連発、町工場の心意気(2024年4月15日)
- 夕闇にしっとり、ハナショウブがライトアップ(2023年6月11日)
- いま見ごろ、向島百花園で「梅まつり」(2023年2月26日)
- 日本を代表する東京国立博物館150年の歴史上初、国宝89点すべてを公開(2022年10月22日)
- 「空也上人と六波羅蜜寺」展が開幕(2022年3月6日)
- 伊勢うどん、「コシがなく」てもいいじゃないか(2022年2月22日)
- 団地マニアの聖地「白鬚東アパート」を歩く(2021年11月23日)
- ツイッターで「梅見」(2021年3月2日)
- 切っても切っても「令和」(2019年4月5日)
- 三社祭、神輿3基に熱気最高潮(2018年5月21日)
- 「オイサ、オイサッ」神輿、力強く 三社祭が最高潮に(2017年5月21日)
- 華やかに浅草彩る 三社祭開幕(2017年5月20日)
- 「博物館の父」町田久成胸像、東京国立博物館に(2016年11月16日)
- 2万発の大輪、スカイツリーと競う 東京・隅田川花火(2016年8月1日)
- 壮大な美の歴史集う 古代ギリシャ展が開幕(2016年6月25日)
(この項おわり)