大井川鐵道 C10形蒸気機関車はタンク式だがテンダー式並の性能

95km/hの高速運転可能
大井川鐵道 C10形蒸気機関車
2017年5月4日 千頭駅 写真:こぱふぅ
大井川鐵道 C10形は、1930年(昭和5年)に23両が製造されたタンク式蒸気機関車である。

昭和金融恐慌の頃、老朽化した明治期の機関車の置き換えのために製造された。
大井川鐵道 C10形蒸気機関車の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1832 Kbyte)
大井川鐵道 C10形蒸気機関車
2019年3月20日 新金谷駅 写真:こぱふぅ
タンク式は水・石炭を機関車本体に積載する方式だが、これらを別車両(炭水車)に積載するテンダー式の技術など、当時の国産技術をふんだんに導入し、軸配置は初の1C2(先輪1、動輪3、従輪2)を採用した。これらにより、タンク機でありながらも、大型テンダー機関車に近い性能を発揮する。
大井川鐵道 C10形蒸気機関車の大きな写真大きな写真
(2560×1906 ピクセル, 2022 Kbyte)
大井川鐵道 C10形蒸気機関車
2019年3月20日 新金谷駅 写真:こぱふぅ
だが、そのために軸重が重くなり、線路規格の低い地方路線には入線できない欠点を持っていた。製造数は最初の23両のみで、以降はこの欠点を克服した後継機の C11形に移行してゆく。

全長12.6メートル、全高3.9メートル、全幅2.9メートル、総重量は69.7トン。動輪直径は1.52メートルで、都市近郊域では95km/hの高速運転を可能としている。
大井川鐵道 C10形蒸気機関車の大きな写真大きな写真
(2168×2560 ピクセル, 2358 Kbyte)
大井川鐵道 C10形蒸気機関車
2019年3月20日 新金谷駅 写真:こぱふぅ
写真の C10 8 は、1930年(昭和5年)、川崎車両で製造された。東京や大阪の近郊旅客列車の牽引車として投入されたが、間もなく電化されたため、地方路線へ転戦していった。
大井川鐵道 C10形蒸気機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 865 Kbyte)
大井川鐵道 C10形蒸気機関車
2019年3月20日 田野口駅~駿河徳山駅間 写真:こぱふぅ
だが、前述の欠点のため活躍の場に恵まれず、1961年(昭和36年)に会津若松区で廃車になった。

その後、ラサ工業宮古工場専用線で使用されていたが、1986年(昭和61年)に宮古駅貨物取扱が廃止され任務を失ったが、1987年(昭和62年)、宮古市でSLリアス線として復活。1994年(平成6年)に大井川鐵道に編入。1997年(平成9年)10月14日より営業運転を開始した。
大井川鐵道 C10形蒸気機関車の大きな写真大きな写真
(1651×2560 ピクセル, 1802 Kbyte)
大井川鐵道 C10形蒸気機関車
2017年5月4日 千頭駅 写真:こぱふぅ
他のC10形はすべて廃車解体されており、この C10 8 が現存する最後のC10形である。
大井川鐵道 C10形蒸気機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1283 ピクセル, 1026 Kbyte)
大井川鐵道 スハ43系客車
2017年5月4日 千頭駅 写真:こぱふぅ
牽引する国鉄旧型客車スハ43系は、1951年(昭和26年)から製造されたものである。1980年代初めまで、日本全国で急行列車に広く運用された。
大井川鐵道 スハ43系客車の大きな写真大きな写真
(1412×1920 ピクセル, 1113 Kbyte)
大井川鐵道 スハ43系客車
2019年3月20日 新金谷駅 写真:こぱふぅ
大井川鐵道 スハ43系客車の大きな写真大きな写真
(1920×1396 ピクセル, 1072 Kbyte)

参考サイト

大井川鐵道 関連
(この項おわり)
header