箱根ロープウェイは日本最長
2019年3月18日撮影
2019年3月18日 写真:
こぱふぅ
箱根ロープウェイ
は、箱根の早雲山駅(標高757メートル)と桃源台駅(同741メートル)を結ぶロープウェイで、1959年(昭和34年)12月に開業した。全長4kmは国内最長。2008年度には乗車人員が201万人を超え、ギネス世界記録に認定された。
2000年(平成12年)12月からの架け替え工事で、複式単線自動循環式(DLM)
フニテル
が導入された。フニテルは風に強いとされ、従来は年間30日ほどあった運休日を15日程度に抑えられそうだと見込まれている。
大きな写真
(1707×2560 ピクセル, 1676 Kbyte)
2019年3月18日 写真:
こぱふぅ
途中に2つの駅があり、大涌谷駅は標高1,044メートルで最も高い場所に位置する。
早雲山駅と大涌谷駅の間に
大涌谷
(
おおわくだに
)
があり、約130メートル下の谷底から硫化水素を含む噴煙が立ち上っており、樹木は立ち枯れ、岩石は粘土化して赤茶けた山肌が見える。
箱根ロープウェイでは常にガス濃度を計測し、状況によっては全線で運転を休止する場合がある。
天候が良ければ、ロープウェイの中から美しく雄大な富士山の姿を望むことができる。
大きな写真
(1707×2560 ピクセル, 1485 Kbyte)
参考サイト
箱根ロープウェイ
大涌谷
:ぱふぅ家のホームページ
白い噴煙上がる大涌谷へ、次いで箱根ロープウェイと箱根登山ケーブルカーに
:古寺とお城の旅日記
箱根ロープウェイで大涌谷へ
箱根ロープウェイからの絶景
:yo's impression
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
その他
2000年(平成12年)12月からの架け替え工事で、複式単線自動循環式(DLM)フニテルが導入された。フニテルは風に強いとされ、従来は年間30日ほどあった運休日を15日程度に抑えられそうだと見込まれている。